
Hola! Esperanzaです
毎月1回開催している、Funスタ活用し隊トーク会
今月は第5部隊
「Pit in 攻略部隊」
でした
それぞれ自分が置かれた状況の中で
Pit inを活用したり
もっと活用するために模索したり
楽しんで取り組んでいるのを感じました
※Pit in って何〜?
という方は こちら を見てくださいね♪
参加者の感想

Pit inして、実際にやってみると感情が動く
体感すると、そこから発見・気づきがある
それをシェアすると何かが得られる、と感じた

オフラインのPit in イベントに
行きたいな〜、行くぞ〜
オフラインの Pit in イベントを
やりたいな〜、やるぞ〜
Pit inにまつわること全部が既にPit inになってる!

初めに皆のPit inについて聞いてみて、あるある~と思えた
Pit in = デトックスにはうけた(笑)
Pit in で大切なのは、やっぱり感じることかな〜
誰かが居るから自分を知れるんだなぁ~と思った
Pit inをみんなに楽しんで欲しいでーす!

あまり「Pit inとは」と考えたことがなかったが、考えるいいキッカケになった
自分が初めて参加した時のことを思い出して、見える景色がだいぶ変わったな〜と思った

人の体験をたくさん読むよりも、自分が実際に体験してみる方が、自分の中に残るということを改めて思いました。
というのも、私はやまおさんの変化を投稿から感じたから初Pトレに行ったことを思い出したから。
私はオフライン行くつもりなかったけど、一回行って、頭と体は違うということをはっきり感じ、そのまま気付いたら20回以上参加しています。

初めて参加以降、Pトレに行くと毎回感じることがたくさんあり、楽しみになってます。
今日のトーク会では人それぞれ感じ方の違いはあるけど、皆Pトレを楽しんでいるんだなと感じました。
だから、またやりたい、参加したいが続くのかなと思いました。
アウトプット大事ですね。

改めて考えてみると
Pit inて、日常にあるなーと思った
いつか、「Pit inする」が
当たり前の言語になるといいなー
投稿者プロフィール

最新の投稿
活動紹介2025年2月5日2025年2月 親子で楽しむ料理実験 in 四日市
活動紹介2025年1月17日2025年1月 障害者福祉 従事者研修
LYL2024年5月15日LYL A:見ている世界を知る
LYL2024年5月7日LYL C:セルフ・イメージを知る