ある日の事務所での会話

「ねぇ、エルってさ~、奥さんのこと愛してる?」
エル「え?愛って何ですか?」
・・・
夫婦関係の悩みを相談していたときに、聞かれた質問だった。
僕の中では、なんのこっちゃ意味がわからない。
「愛?愛ってなんだ?」
考えたことすらなかった。
たとえば、愛しているか?愛していないか?
と聞かれれば、愛していないではないから、愛しているになるのか?そんなことを考えてもみた。
でも「愛」が何か?は説明できない。
次にこんな質問を投げかけられた。
「じゃー奥さんのこと好き?」
エル「好き?好きかどうかは、わかりません。」
「それじゃ、嫌い?」
エル「嫌いではないです」
好きというのは、恋愛のときみたいなことを言うのだろうか?それだったら、好きではない。
では、嫌いなのか?と言われれば、嫌いでもない。
段々、わけがわからなくなってきた。
「じゃー奥さんに対して、何を感じてるの?」
エル「感じる?何を?感じるって何ですか?」
「感情のことよ」
エル「感情?考えたこともないです。」
「感情って感じることで、考えることじゃないんだよね。」
こんな会話をしているうちに、思考がグルグルして、何も答えられなくなっていった。
しまいには、
エル「そもそも、楽しいってどうすれば感じられるんですか?」
「え?うーん、、、楽しいときだから、どうすれば感じられるかは、人それぞれじゃない?」
こんな会話をするぐらい、感情について、わからなかった。
だが、コミュのある方から、感情を理解するために、教えてもらったことがある。
それが、日々の中で、「今、何を感じてる?」と、自分に質問をする方法だった。
何がわかるのか?どうなるのか?何もわからなかったが、とりあえずやってみた。
◆仕事をしているとき
◆ご飯を食べているとき
◆テレビを見ているとき
◆出かけているとき
ふとしたときに、「今、何を感じてる?」と自分に質問するようにした。
何も感じてない、何かを感じているけど何かわからない、見つけたと思っても、これが感情(正解)なのか?
何度も繰り返し、やり続けた。
それを続けることで、少しずつ、「あれ?これはもしかしたら”楽しい”かも、、、」「これは”悲しい”だな」「今、”イライラ”してるな」と感じるようになった。
感情を自分に当てはめるというより、自分の中で見つけた感情に、名前を付け直している感じかもしれない。
・・・これをきっかけに、「自分の感情」について、段々と理解し始めた。
そして、この感情こそが、僕の悩みや問題だと思っていたものの原因を教えてくれることになる。
続く(笑
投稿者プロフィール

-
Funスタ協会立ち上げメンバーの一人。
現在40代で3人の子どもの父親。離婚の危機を何度か経験するが、今では夫婦円満に。
いろいろな人間関係、仕事、お金についても、少しずつよりよい方向へ進んでいる、気がする笑
最新の投稿
体験談 / エル2022.01.12感情とは?
体験談 / エル2021.12.28引き寄せの法則は嘘なのか?(私の場合)
未分類2020.12.16一番大切なコト
ライター一覧2020.12.10コンテンツ制作者”エル”とは?